今回はダイソーの
筆者はとくに静電気軽減グッズを探していたわけではなく、、、単純に店頭でおしゃれな見た目に惹かれて手に取りました。「こんなに可愛いデザインが108円のお店で買えるの?!」と感動すら覚えました、、、。100円ショップでおしゃれなアイテムならキャンドゥやセリアの方が多いと感じていたのですが、最近はダイソーもすごいですね!早速レビューをしていきます。
ダイソーの静電気軽減ブレスレットとは?
この季節の不快な静電気を軽減してくれるブレスレッドタイプのアイテムです。使い方は腕にはめるだけでOK。種類によりますがこの2つは調節部分を引っ張るだけで長さの調節ができるので装着も簡単です。
ダイソー:静電気軽減ブレスレット 各108円
一番の特徴はデザインの種類の多さ!ゴムタイプやチャーム付きタイプ、チェーンタイプなど様々なデザインがあり、どれもシンプルでおしゃれなので店頭でかなり迷いました…。加えてそれぞれ色のバリエーションもあります。迷った結果、チャーム付きタイプのネイビーと、チェーンタイプのグレーぽい色のものを購入してみました。
ダイソーの静電気軽減ブレスレットのしくみ
黒い調節部分が静電気軽減のポイント?
静電気軽減ブレスレット自体が、導電繊維で作られているので静電気を空気中に逃がし、軽減してくれるんだそう。パッケージによると導電繊維で作られているのはどうやらサイズ調節部分の黒い部分だけのようです。この2種類でも太さによってサイズ調節部分の大きさが違うので、太めのデザインの方が静電気軽減効果が期待できそうです。そして、商品名でも静電気「軽減」とうたっているので、完全に「防止」や「除去」をしてくれるものではないのでそのあたりはご了承ください。
ダイソーの静電気軽減ブレスレッドを使ってみた
使い方はもちろん腕にはめてすごすだけなのですが、なるべく服の袖口などで覆わないように、空気に触れるようにはめたほうがより効果があるみたいです。
普段腕時計をしているので、ブレスレッドはしないのですがデザインがさりげなくて、とても気に入りました。

気になったのは腕にはめる時、サイズ調整部分がすべりが悪く、一人ではうまく引っ張れず、バランスよく調節しづらいです。そのため、グレーのチェーンタイプのデザインのもののような細いタイプだと切れやすそうなので注意が必要だと思いました。
はめている間はドアノブなどでバチッと静電気を感じることがなく、快適でしたが、いつのまにか袖口の中にかくれてしまっていた際は、セーターを脱ぐ時の静電気はいつもどおり、バチバチっと発生していました。
見えても可愛いデザインなので袖口から出して、しっかり空気中に放電させることがポイントのようです。
ダイソーの静電気軽減ブレスレッドまとめ
おしゃれなデザインがたくさんあり、どれも108円なので好きなデザインと、利便性を考えたデザインの2つを購入するのも良いかもしれません。つけ方も重要で、服に隠れないように、時々チェックしながら使うとより効果的です。人気のデザインは売り切れも多いようなので、見つけたら早めに購入したほうが良さそうです。おしゃれな100円アイテムを活用してで乾燥の季節も快適にのりきりましょう☆