優しくしっかりと洗顔ができると人気のこんにゃくスポンジ。ダイソーのものが人気のようですが、他の100均でも似たものが発売されています。そこで、今回キャンドゥで買った
こんにゃくスポンジとは?


パッケージ裏の説明によれば、こんにゃくスポンジの正体はこんにゃくを凍らせて乾燥することを繰り返すことで残った「グルコマンナン」という繊維。繊細なスポンジを肌にすべらせるだけで毛穴汚れや角質を洗い落としてくれるんだそう。
こんにゃくパフスポンジを水に濡らしてスポンジ状に
キャンドゥのシェル型は流水に当てて約1分ほどでスポンジ状に変化しました。ダイソーの天然こんにゃくパフは使用後、一度完全に乾燥させてしまっていたので本来の大きさのスポンジに戻すまでに2分くらいかかりました。風通しの良いところに1日ぶら下げて干しておいても中の方までは完全に乾かなかったので、気をつけないとカビがはえてしまいそう。頻繁に使うならタッパーにいれて冷蔵庫保管した方が洗顔がスムーズで衛生的だと思います。
キャンドゥ「こんにゃくパフスポンジ」とダイソー「天然こんにゃくパフ」の違いは?
- 形と素材
ダイソーのこんにゃくパフもキャンドゥのこんにゃくパフも中国製、素材はこんにゃく100%です。ダイソーは丸型としずく型の2タイプ、キャンドゥはドーム型とシェル型の2タイプです。形状が違うだけで大きな差はなさそうです。キャンドゥのシェル型は、ダイソーのものより、分厚くてより弾力を感じました。一方、ダイソーのしずく型は尖った部分で小鼻の横など顔の細かい部分まで洗いやすいというメリットがあります。
- 泡立ちの比較
洗顔料を付けて泡立ててみました。もともとこんにゃくパフ自体が泡立ちはよくないのですが、キャンドゥのほうが分厚いせいか、泡立ちが良かったです。
- 肌あたりの感想
両方とも優しい肌当たりで心地が良いです。せっけんをつけずに水だけで数回肌をすべらせるだけで、洗い上がりがつるつるの肌さわりになりました。キャンドゥのシェル型のこんにゃくパフはよりふわふわ感を感じたので優しく洗いたい人にはおすすめです!
まとめ
形状以外はキャンドゥ・ダイソーのこんにゃくパフに特に大きな違いはありませんでした。分厚い形状のほうがより弾力を感じられるので体の部分洗いにも使用できるかも?使用しすぎると肌の必要な皮脂まで洗い流してしまうので使用頻度は週1回程度でよいとおもいます。繊細な素材なのでねじってしぼるとすぐに傷んでしまうの丁寧な使用を心がけた方が長持ちしそうです。