仕事や勉強で座っている時間が長かったり、一日中立ち仕事の人は日々、脚のむくみに悩まされているのではないでしょうか。むくみを解消へ近づけ、ほっそり脚へ導いてくれるアイテムと言えば着圧ソックスがあります。季節問わずに快適に着用できるアイテムが豊富に揃っていますが、お値段は1,500円~3,500円程度と、「靴下」と考えると少々値がはる印象ですよね。筆者自身も、家で使うアイテムにしてはちょっと高い&結果はなんとなく想像できる(苦笑)と思ってしまい、これまで購入に至ったことはありませんでした。そんな着圧ソックスを今回、ダイソーで発見。108円で試せるならなんの迷いもありません。話題のアイテムとのことで早速、着圧ソックスデビューしてみました。
スラリキュット着圧ソックス 108円 ダイソー
ダイソー:スラリキュット着圧ソックス
サイズはM~Lで23cm~25cmとざっくりとしたサイズです。長さは約37cm 、丁度膝下までの長さでオープントゥタイプ。
スラリキュット着圧ソックス・着用結果 夕方:4時間

しっかりとした締め付けなので、着用するのにも多少時間がかかります。筆者はこのサイズで問題なさそうでしたが、着圧ソックスはきつすぎると逆に血行不良になってしまいそうなのがコワイですよね…今後のサイズ展開に期待です。立ったり座ったりの姿勢では締め付けはさほど気になりません。
夕方、脚のダルい時に4時間着用してみました。足首とふくらはぎの一番太い部分を測定して、着用後と比べてみました。
左右差はありますが見事に短時間でむくみ解消!着圧ソックスを履きながらデスクワークをしていると、脚のダルさがだんだんと解消していく感覚がありました。
ちなみに就寝時に使用してみましたが…締め付けが少し気になり、なんとなく左脚が痛く感じたのですぐに脱いでしまいました…なんだか脚にギブスをつけているかのような感覚になり、逆にリラックスできなかったのです。おやすみ用とありますが、就寝時には使用しにくいかなと思いました。
着圧ソックスと合わせて試したいプチ美容法
着圧ソックスだけに頼らないために脚痩せ美容法もご紹介します。簡単なことだけど毎日実践するのは意外と難しいですよね。
●簡単・脚のリンパマッサージ
- 脚全体を上から両手で包み込むように掴み、膝から足首まできう親指に軽く力を入れながらすべりおろします。
- 反対に、親指がふくらはぎ側にくるように掴み、足首から膝まですべらせます。
- 手のグーの状態にして、足の甲から膝まですべりあげます。
※力を入れずに、老廃物を流すつもりで行いましょう。 ※マッサージオイルオイルやボディクリームを使用し、滑りをよくするとよりやりやすいです。
●かかと上げスクワット
筆者が試した脚痩せエクサの中でお気に入りのエクサです。
- 足を肩幅より少し広いくらいに開きます。
- 両足のかかとを上げてキープします。
- 膝を曲げて腰を落とすと同時にかかとも床すれすれまでにおろします。これを何回か繰り返します。
ふくらはぎにダイレクトにきいてきませんか?デスクワークの多い筆者はこのエクサで脚のむくみをケアしています。回数はお好みで調整してください。
●とにかく脚を冷やさない
暑い季節に特にきをつけたいのが知らず知らずのうちに脚を冷やしていること。冷房のきいた中、素足で過ごしたり、冷たいものを食べたり、水分をたくさんとる季節には血流が滞りがちです。美容のためには夏でもホットドリンクを飲む、なるべく靴下を履くようにするなどできる限り身体を冷やさないように心がけてみましょう。
まとめ
ダイソーのスラリキュット着圧ソックス、いかがでしたでしょうか?個人的には就寝中に使用するよりも、日中のむくみ対策&冷え対策に使用するのがおすすめです。脚のダルさを解消してくれると共に、冷房の冷えからも脚を守ってくれた気がします。ダイエットには代謝を落とさないための生活習慣も関わってくるのでぜひ、アイテムだけに頼らない美脚づくり生活をスタートしてみてください☆